東京優駿の回顧

予想していたよりも時計のかかる芝コースになっていたダービーの日の東京競馬場。徐々に内側から馬場が乾いてきてはいましたが、それでも非力な馬や持久力に乏しい馬には難しいコースだったと思います。
一方で皐月賞馬・メイショウサムソンは、こういう馬場をまったく苦にせずに力を発揮していました。見ていた限りでは人気どころの中では、唯一充分に力量を見せることができていたように思えました。
その結果、堂々の2冠達成を成し遂げたわけですが、レースに対しての率直な感想としては、勝ち馬以外はちょっとだらしない走りの馬ばかりだったなという印象を持ちました。


2着に入ったアドマイヤメインは、本当だったら勝たなくてはいけない展開ではなかったかと思います。
前半、馬場を考えていつもよりスローペースに抑えて逃げた作戦は理解できますが、向こう正面から3コーナーにかけて、ちょうど2番手を走っていたヴィクトリーランが競争中止したあたりで、後続を引き離さずにいたのは自ら勝ちを放棄したようなものだと思いました。
ラスト3ハロン勝負の上がりの競馬では、GIを勝つほどの脚を持っていないのですから、特に絡んでくる馬もなく充分息も入れられて、直後を走っていた馬の脱落で後続との間にスペースができたあのチャンスにペースを上げていれば、追い込みにくい馬場を考慮すると勝てたレースではなかったでしょうか。
実際は大欅の向こうあたりで後続が差を詰めはじめ、直線入り口ではメイショウサムソンがいつでもかわせる位置取りに。
意外と差し・追込勢が後ろでもがいていたために、追い出しのタイミングを遅らせていたメイショウサムソンにかわいがってもらったため、アドマイヤメインは2着に残りましたが、もったいない競馬だったなと思います。


3着のドリームパスポートアウトコースを走りすぎたかなという印象。内側の方が早く乾いていて直線の伸びも良かったので、巧く内を突けて入れば2着はあったかと思います。


残りの有力馬もスローペースの前半を後方で過ごして、後半伸びてこれずというのは、馬場を言い訳にしてもほめられた内容ではなかったなと思いました。
ただただ、勝ったメイショウサムソンのレースっぷり、3歳春における充実度という面が目立ったというのが、今年のダービーの印象でした。


他に好印象の馬を探すと、4・5着の馬はよく走ったなという感があります。
ケガから復帰2戦目のマルカシェンクは、2歳時の3連勝の時のように、終いの素晴らしい脚で4着入選。
距離はもっと短いところの方が向くように思いますし、成長期に骨折のアクシデントがあったにもかかわらず、最高の舞台で掲示板に載るというのはやはり非凡な馬だと再認識しました。
前走GI勝ちのロジックが5着に入選。
GI勝ちの際には、やれ武豊がとか天気がどうとか内外のコースの差がどうとか、世上の評価も、僕自身の評価もあまり高くはなかった馬でしたが、中2週・半マイルの延長・鞍上の乗り代わりでも5着入着。
これだけ条件が変わっても崩れなかったというところが、GIの価値を守ったという意味で評価できます。
ここにきての成長力はオークス馬・ダービー馬とともに素晴らしいものがあったと思います。(結局のところ、3歳春の成長力が抜きん出た馬が、東京の3歳GIを獲っていったな、というのが春シーズンへの感想。。。)
シンザン記念あたりまででは、同じような力量だったイースターの方が、東京コースでは上位かなと思っていたのですがね。。。


さて、話を勝ち馬のメイショウサムソンに戻して、3冠の可能性などを。
歴代の活躍馬と比べて、メイショウサムソンはどれぐらい強いかなと考えると、エアシャカールぐらいは強いんじゃないかと思っています。
個人的には結構高い評価です。
生き物としての「ウマ」の能力としては、世代最強ではないかもしれないですが、「競走馬」としてのスピードやレースセンスは現時点では最上位であると思います。
皐月賞で見せた自在性とダービーで見せた持久力を考えると、もし菊花賞でダービーのメンバーがそのままゲートインしたら、他の馬の成長があっても勝ち負け可能だと思います。
前年のディープインパクトと比べると「ウマ」のスケールの面で印象が低いのは否めないと思いますが、あちらの例が特異なのであって、世代内での競争では先頭を走っているのは確か。是非無事に夏をすごしてほしいですね。