後藤の執念、GIを制す

ジャパンカップダートは内ラチ沿いから馬群を抜け出したアロンダイトシーキングザダイヤとの叩きあいを制して勝利。


「単勝はそっちか〜」というのが最初の感想。
持っていた馬券がジンクライシスの単・複、アロンダイトの複、この2頭とヴァーミリアンの3頭で三連複とワイドボックス。シーキングザダイヤとの馬連・馬単なら買えそうなものですが、複勝を2頭分買っていたので見送ってしまいました。的中は的中ですが僅かなプラスに終わりちょっと複雑。直線スムーズに走れずに4着だったヴァーミリアンが惜しかったなと。


さて、勝ち馬アロンダイト
一般論として、2歳戦〜3歳春までは芝中心の競馬開催で、オーナーサイドもダービーが頭にある分、ダートが得意な馬はなかなか力を発揮しにくいという印象があります。また、概してダート馬は芝馬よりも競走生命が長いこともあって、狙ったレースに挑戦しようにも出走枠の制限で日の目を見ないということも多く、クロフネアドマイヤドンのように芝でも活躍できたか、カネヒキリゴールドアリュールのように数少ないダート重賞を勝っていない限り、ジャパンカップダートには出走すらも難しいのが実情。
そう考えるとアロンダイトが出走できたのは強運とも言えるし、4連勝のうちのどのレースを落としてもおそらく出走できなかったでしょうから、したたかでもあると言えるでしょう。左回りのダート長丁場で成績を残しているだけに、ここで出られるのと出られないのとでは一生ものの違いがあるでしょう。来年のこのレースとなると、人間で言えば4年後のオリンピックぐらいの話でしょうから、本当にどうなっているかわからない。
僕は前々走ぐらいから注目して見ていたのですが、走る馬だけど若すぎるという印象がありました。地力の差があるので勝つには勝つのですが、ヒヤヒヤものの勝利という感じ。たぶん、レース映像を見ずに競馬新聞で勝ちタイムや着差だけ確認していたら軽視していただろうなと思います。今回も直線で馬群の最内をこじ開けた時は、「よし、これで2着はある」とは思ったのですが、まさか勝ちきるまでとは思いませんでした。いやはや、馬もよく走ったし、騎手も巧く乗ったと思います。
鞍上の後藤騎手は、東スポの記事によれば、前走の1600万条件・銀蹄ステークスの時は同日のGI・菊花賞のインテレットの騎乗を断ってこちらに乗り、今回もGIII武蔵野ステークス2着のサンライズバッカスの騎乗を断っての参戦。この馬だけは譲れない、この馬で大きいところを獲るという執念があったようですね。


シーキングザダイヤは、最後ゴール前で勝ち馬に併せずに1頭で走ったほうが勝ち目があったかも。2着が多いと言うのは精神的に何かあるのだと思います。
フィールドルージュは、過小評価していました。3代母がメジロラモーヌアマゾンウォリアー牝系という点は抑えていましたが、展開に左右されそうな追い込み脚質を嫌っていました。巧く流れに乗られてしまったなという印象。
狙っていたジンクライシスは11着惨敗。スタートで後手を踏んだのが痛かったですね。見せ場もなしでした。


オープン初挑戦の馬が勝ったことで、レースレヴェルが云々という声は当然上がるでしょうね。イーグルカフェフリートストリートダンサーが勝ったときもそんな感じでしたし。(僕はアロンダイトは強い馬だと思っているので、さらなる連勝記録に期待していますが。ここでは世上の評価として。。。)
でもこの度"めでたく"パート1に上がったので、これからは"お上"の苦手な外圧がかかることになります。状況によってはグレード格下げを言い渡されることになるでしょうし、レースレートを高値に保つために出走馬選定方法を見直すことも余儀なくされるでしょう。地方交流を含め”自称GI"が多すぎるダート戦線は、特に大幅に改革を迫られるでしょう。格下げに次ぐ格下げで、残ったダートGIがゴドルフィンの後押しのある船橋のかしわ記念だけ、という状況にもなるかもしれませんね。