大阪杯 予想

先週の高松宮記念はダノンスマッシュが優勝。

昨年と同じ重馬場発表でのレースとなった春のスプリント王決定戦。芝コースの時計のかかりぐあいは昨年より少しかかる感じだったでしょうか。雨が降りやまず、走りにくいコンディションだったと思います。

ゲートをポンと出たモズスーパーフレアの逃げはテンの3ハロン34秒1。昨年が34秒2で行って34秒5で上がり2位入線(繰り上がり1着)でしたから、馬場コンディションを考えるとこの馬にとってはやや忙しいペースになったでしょうか。

後続はモズスーパーフレアから2馬身離れてほぼ一団。2列目にはダノンファンタジー、ラウダシオン、セイウンコウセイらが顔を出していましたが後ろとの差は無く、馬群はひとかたまり。馬場なりに速いラップを全馬が刻んで走る、スプリント頂上決戦にふさわしいレースとなりました。

1番人気レシステンシアは3列目の外、2番人気のダノンスマッシュはもう1列後ろのレシステンシアを目標にできるポジションで進んで、レースは4コーナーへ。

逃げるモズスーパーフレアは内ラチ沿い、2馬身離れた残りの馬群は内外に広がりながら直線へ。

必死に粘るモズスーパーフレアに、残り100mあたりで馬体を並べに行ったのがインディチャンプ。同時に、比較的走りやすそうな外目を伸びてきたのがレシステンシアとダノンスマッシュ。外の2頭が脚色優勢でしたが、内の2頭の粘りもよく、この4頭と追い込んできたトゥラヴェスーラの5頭が固まってゴールへ。

外から2頭目のダノンスマッシュが僅かに大外レシステンシアを抑えて先着ゴールとなりました。

逃げ馬以外は密集馬群でレースが進んだ上に、雨で路盤が緩み走りにスムーズさを欠く馬も出る中、勝ち馬ダノンスマッシュは実にスムーズにレースを運べました。道中はレシステンシアを斜め前に見ながらリズムよく進み、直線入り口で外へ持ち出すと詰まることなくほぼ真っ直ぐ伸びて決勝戦まで走り切りました。

思えば昨秋のスプリンターズステークスでも、川田騎手のペース判断・進路取りが非常によく、ダノンスマッシュは持てる能力を発揮できていましたね。ただあの時は1頭別格の馬がいた分の2着。それを思うと今回は順当な勝利だったと言えるのでは。

狙っていたミッキーブリランテは0秒6差10着。二桁着順ですがタイム差はそれほどなく、道中も流れに乗れていたので、1200m戦でも戦えるところは見せられたと思います。ただ、スタートで失敗して序盤の位置取りが悪くなったのが非常に痛かったですね。

馬券はハズレ。

 

さて今週は大阪杯

昨年の三冠馬コントレイルと、スプリント・マイルに続き中距離路線での3階級G1制覇を目指すグランアレグリアというビッグネームが参戦してきました。他では朝日杯勝ち馬のサリオス、5戦5勝の上がり馬レイパパレの両4歳馬が人気上位で、馬券はこの4頭にかなり偏って売れているようです。

今年は京都競馬場が改修工事の為変則的なスケジュールになっており、今週の阪神開催は12週連続開催の8週目。毎週のように週末雨が降ったこともあって、馬場は荒れ気味。おまけに明日は雨予報で道悪必至。また、ギベオンが出走回避してしまったので逃げ馬不在。レイパパレあたりの先導になりそうですが、おそらくスローペースになるでしょう。今年はAコースを使っての大阪杯となりますが、内回りコースで重要な立ち回りの巧さがよりモノをいいそうです。

昨年の皐月賞稍重馬場でのレースで勝ち時計もそこそこ優秀でしたが、今回はそれよりかなり力の要る馬場が予想され、勝ち馬コントレイル、0秒1差2着馬サリオスには厳しい条件になりそうです。今回と同じコースのチャレンジカップを勝ったレイパパレにしても、本質的には外回り向きの走りに思える上、相手も強化されるので狙いにくいところ。

 

グランアレグリアは、これら3頭の4歳馬より道悪に対応できそうだと見ています。また、前走から400m延ばしての初の2000m戦も同様に対応可能だろうと。ただ、今回は両方が重なる条件ですから、元来の乗りにくそうなイメージとあいまって、自信を持って本命視とはしづらいなという印象。

稽古では、馬ナリの落ち着いた走りで速い時計をマーク。調子は良さそうで、休み明けも問題なし。

半信半疑ですが、中心視するならこの馬かなと。

 

相手は内回りコースの実績馬ペルシアンナイト。陣営は良馬場希望とコメントしていますが、道悪でも立ち回りは巧い馬。

他では道悪得意のクレッシェンドラヴ。この馬は小回りのマクリも上手で、実績面では他馬に見劣りしますが今回は好走条件が揃い面白そうな存在です。

 

◎ グランアレグリア

ペルシアンナイト

▲ クレッシェンドラヴ

 

馬券は3頭のワイドボックスが本線。他に馬連ボックスと、ペルシアンナイト・クレッシェンドラヴの単複を金額控えめに考えています。

さてどうなりますか。

 

高松宮記念 予想

ドバイミーティング中継が終わってからこれを書いていますが、日本勢は4競走で2着4回という結果でした。健闘しましたが強い勝ち馬とは力の差があった印象です。チュウワウィザードは2着とはいえ、本邦とは質の違うメイダンのダートでもよく走れていましたね。

 

さて今週は高松宮記念。春のG1シーズンの開幕です。

今季の中京開催は雨にたたられていて、かなり時計がかかる日も多くありました。Bコースに替わった今週の土曜日は少し時計の出方が速まりましたが、日曜日はまたも雨予報。力の要る、時計のかかる馬場になりそうです。

 

スプリント路線のチャンピオンだったグランアレグリアが今春は中距離の大阪杯を目標にしたこともあって、今回は混戦模様。インディチャンプをはじめ芝1200m戦未経験の馬も6頭おり、展開も読みづらいところがあります。

内枠を引いたモズスーパーフレアがハナを主張しそうですが、インコースが掘れていてラチに頼れなかった前回は大敗しており、雨予報は不安材料。昨年は重馬場でしたが内ラチ沿いは乾きが早く、2位入線(繰り上がり1着)と粘れましたが、今季の芝の消耗具合での降雨はこの馬のスピードを殺してしまいそうです。

 

今回は、1200mより長いところで締まった流れの競馬で好走してきた体力の持ち主の中から、巡航速度がここでも通用しそうな馬を狙ってみたいと思います。

 

注目はミッキーブリランテ。

芝1200m戦は今回が初めてとなりますが、今年に入っての成長が見られる1頭です。速い巡航速度を出せるようになってきて、レース序盤から好位置を獲れるようになったのがここ2戦好走の要因になっています。

半弟ダノンザキッドほど大きなストライドはありませんが、上がりのかかる馬場での消耗戦は兄弟とも得意そう。気性面から緩急をつけにくいところがあるので距離短縮には対応できそうで、巡航速度が身についた今ならばむしろ買い材料では。

稽古の動きも良く、短期放牧明けですが太め残りもなさそう。

大外枠は少々不安ですが、日中雨が降り続ける予報どおりなら内が特に有利ということもないでしょうし、キックバックもない外目の方がレースがしやすくなるかもしれません。

 

◎ ミッキーブリランテ

○ レッドアンシェル

▲ カツジ

△ マルターズディオサ、ダノンスマッシュ、モズスーパーフレア

 

馬券はミッキーブリランテの単複とワイド流しを本線に、馬連などを考えています。

さてどうなりますか。

 

フェブラリーステークス 予想

さて今年最初のG1、フェブラリーステークス。再度の緊急事態宣言発令で残念ながら無観客開催になってしまいましたが、コロナ禍の中も競馬は続いています。

今週は週頭に雨が降りましたが、その後は晴天が続き、空気は乾燥しています。おそらく日曜日も晴れて府中のダートは良馬場での開催となるでしょう。特筆すべきは気温で、木曜日は上がっても10度に届かないぐらいの寒さだったのが、土曜日はぐんと暖かくなって20度近くまでになりました。おかげでここ数年気にならなかった花粉症の症状が急に。。。日曜日もこの陽気が続いて春競馬の趣になりそうです。今週の関西馬の追い切り映像はどれも雪が舞っていたんですが馬の体調は大丈夫なんでしょうか?

 

昨年暮れのチャンピオンズカップは、一昨年のチャンピオンズカップ上位勢が着順を入れ替えての決着。そのメンバーがこちらに回ってくれば、そのまま有力どころになったはずですが、勝ち馬チュウワウィザードはサウジ遠征、2着ゴールドドリームは現役引退、4着クリソベリルは怪我で戦線離脱中とそろって不出走。

去年もクリソベリルやゴールドドリームがサウジ遠征でいませんでしたが、なかなかに濃いメンバーで走ったフェブラリーステークス。しかし今年はちょっと薄味な印象を持っています。

チャンピオンズカップ上位組から唯一ここに出走してきたのがインティですが、展開によって勝ち負けも大凡走もありうるこの馬はなかなか軸にはしづらい。ただし、今回のメンバーでは中央ダートの実績が抜けて最上位ではあるので、軽視は禁物か。

 

4歳世代の力量に疑問があるので、新興勢力からのピックアップは5歳馬を。

 

注目はオーヴェルニュ。

前走東海ステークスが初めての重賞勝利。そのレースが水の浮くような不良馬場で時計も早く、湿った高速ダートで強いこの馬に向いた条件だったのは確かですが、目下の充実ぶりは目を見張るものがあります。

ここまで3連勝中ですが、巡航速度が良くなってきて道中楽に先団につけられるようになり、また終いの脚もしっかりしてきた点がこの好調の要因になっていると思われます。

今回は外枠を引きましたが、出たなりで他馬の動向を窺いながら上がってゆくこの馬の戦法がとりやすい枠順ですし、まず問題ないでしょう。

乾いた馬場への対応ですが、良馬場だったベテルギウスステークス(2走前)の好内容から、この点で評価を下げる必要はないかと。

追い切りもリラックスしてまずまず調子が良さそう。

あとは丸山騎手への乗り替わりがどうでますか。無難には回ってこれると思うのですが、それで勝ち負けまで食い込めるかどうか。今回のメンバーならチャンスだと見ていますが。。。

 

◎ オーヴェルニュ

サンライズノヴァ(スタート決めて差しが嵌まれば、府中では強い)

▲ インティ

 

馬券は3頭のワイドボックスを本線に、馬連ボックスを買い足す方向で考えています。

さてどうなりますか。

 

2020年度 私的年度代表馬

例年通り、選考対象は2020年中に国内で1走以上した馬です。

 

年度代表馬 グランアレグリア(4戦3勝 安田記念スプリンターズステークスマイルチャンピオンシップ

今年は3歳馬に牡牝ともに三冠馬が生まれ、春秋グランプリ連覇、G1通算9勝などなど、抜きんでた活躍馬が複数誕生した年でした。ベストレースをダービーとすればコントレイル、ジャパンカップとすればアーモンドアイが今年を代表する1頭になるのでしょうが、個人的には今年一番唸らされたレースはスプリンターズステークスだったので、ここに選ぶのはグランアレグリアとなりました。スプリンターズステークスでの「次元の違う」末脚が何より印象的。また安田記念で破った相手が、アーモンドアイ・ノームコア・ダノンスマッシュはじめ、今年活躍した面々だったというのも好印象。

 

殊勲賞 クロノジェネシス(5戦3勝 宝塚記念有馬記念

牡馬混合の芝中距離重賞ばかり5戦走って3勝、うちふたつがグランプリという見事な戦績。上がりのかかる荒れた芝に強いという長所を活かしたローテーションを組まれていることもあるでしょうが、ここぞというところで牡馬以上の馬力を見せる靱性が光った牝馬でした。半姉のノームコアが香港カップを勝ったので、母のクロノロジストはさしずめ年度代表繁殖牝馬といったところですね。

 

敢闘賞 アーモンドアイ(4戦3勝 ヴィクトリアマイル天皇賞・秋ジャパンカップ

昨年は暮れの香港遠征を熱発で回避し、有馬記念へ目標を変更して敗戦。今年はまずドバイ遠征から香港へ転戦する予定が、コロナ禍でレースが中止になる不運。決して順風満帆な1年ではなかったと思いますが、引退レースのジャパンカップをはじめ国内で3勝、ターフを去るその日まで中央競馬の看板であり続けた馬でした。JRAでG1タイトル8勝、ドバイデューティーフリーを加えて9勝。しばらくは破られそうにない記録ですね。

 

技能賞 デアリングタクト(5戦4勝 牝馬三冠)

アーモンドアイ以来の、なおかつ史上初無敗での牝馬三冠馬。三冠レースでは特にオークスの勝ちっぷりが印象的で、他馬の徹底マークを振り切っての戴冠。ジャパンカップで先着を許したコントレイルではなくこちらを選出したのは、このレースによるところが大きいです。

 

 

 

コロナ禍で無観客開催になったりするなどたいへんな年になった一方、アーモンドアイの引退、関東のリーディングジョッキーに22歳の横山武史騎手がなるなど新旧世代交代が感じられた今年の競馬でした。

『国内1戦以上』という条件から外れているので選出できませんでしたが、この情勢の中で中東・欧州への長期遠征を敢行したディアドラにも心からの賞賛を。

 

2021年に期待する馬は、まずサトノフラッグとサトノレイナスの兄妹。兄はクラシック無冠に終わりましたが、この秋は春よりもずいぶん良くなったように見えたので、来年は楽しみ。それからディープボンドにも期待。コントレイルのための潰れ役で終わるのは勿体ないので、まずは金杯で伸び伸びとした走りを見せてもらいたい。

 

それでは良いお年を。

 

有馬記念 所感

有馬記念はクロノジェネシスが優勝。

スタートでモズベッロが大きく出遅れ、キセキもダッシュがつかず出負けして後方から。特にキセキは戦前逃げ宣言をしていただけに、レース展開が予想から大きく狂うことになりました。

逃げ宣言を出していたもう1頭の馬、バビットがハナを切りますがペースはスロー、1000m通過は62秒2とかなり遅い流れとなりました。また、コースも予想以上に荒れていて、ぎこちない走りをしていた馬も多く見られました。

中盤の動きで目立ったのはフィエールマン。ルメール騎手は超スローの展開を感じると、1周目から前目のポジションを奪いに出ていましたが、向こう正面からはさらに前へ出していって2番手のポジションで3コーナーへ。中盤に控えていたクロノジェネシスは、フィエールマンの動きを見るように3コーナーから動いて、これをマークする位置へ上げました。4コーナーではハナのバビットにフィエールマンがほぼ並び、半馬身差のポジションにクロノジェネシスが上がって直線の攻防へ。

直線まずフィエールマンが先頭に立ちますが、外からクロノジェネシスが並びかけ、内外やや離れての叩き合いに。馬場が堪えるのか上り坂では優劣がつかず、上がり切ってからのラスト100mでクロノジェネシスがやや前に出る。対するフィエールマンが一杯に粘るところ、後方から大外を伸びてきたのがサラキア。脚色はサラキアが良かったものの、クロノジェネシスがリードを守り切って先着ゴール。勝ち時計はかなり遅めの2分35秒0。タイム差なしの2着がサラキアで、最後僅かに遅れたフィエールマンが0秒1差の3着。

 

クロノジェネシスとフィエールマンの勝負にサラキアが割って入ったような結果でした。

まずは3着のフィエールマンについてですが、レースが超スローペースに陥ってしまったので、早めに好位に進出しての自力勝負に出たのは、悪手ではなかったと思います。直線まで中団でじっとしていても、トリッキーな中山コースでは進路を見つけるのに苦労する羽目になりかねませんし、この荒れた馬場で2ハロンのトップスピード勝負をやるのはあまり賢い選択とは思えません。それにこの馬の場合、着を拾いたいわけではなくて勝利が欲しかったのでしょうから、リスクを負ってでも勝負に出るのは間違いではない。

一方でクロノジェネシスの方もこのペースは想定外の展開だったと思いますが、前でフィエールマンが仕掛けるのを見て、相手をフィエールマン1頭に絞っての競馬に徹することができた。ここが大きな勝因だと見えました。シーズン終わりの力の要る馬場が得意というのも有利に働きましたが、スムーズに競馬を進めて勝ち負けに持ち込めたことが非常に大きかった。

2頭の間に割って入ったサラキアは末脚に賭ける乗り方で残り400m時点ではまだ後方にいました。上がり3ハロン最速の35秒4(唯一の35秒台)で追い込んできた脚は見事なものでしたが、個人的には勝ちにこだわった前述2頭の方により大きな拍手を送りたいですね。

 

馬券はサラキアが抜けてハズレ。見ていて面白いレースになりましたけど、馬券の上では残念な結果になりました。2012年のこの有馬記念でルーラシップ(引退レース)が酷い出遅れをしましたけど、まさか息子のキセキもやらかすとはね。。。(これで引退させてしまうのかしらん?)

 

有馬記念 予想

土曜日のホープフルステークスはダノンザキッドが優勝。

発馬の際にヨーホーレイクとランドオブリバティがぶつかり、ランドオブリバティがハミを噛んで前へ行く気になってしまいました。三浦騎手は抑えにかかりますが、他にハナを主張する馬がおらず、押し出されるように先頭へ。その後もバニシングポイントに突っつかれる格好でかなり苦しい逃げに。

手綱を引っ張られている馬がハナということで、前半1000m通過が61秒9のスローペース。3番手グループにオーソクレース、タイトルホルダー、ダノンザキッドと並んでいて、外のダノンザキッドは行きたがるところをなだめられてリズムがやや悪い走り。ややペースを上げながら3コーナーへ。

4コーナーでアクシデント。ランドオブリバティがコーナーを曲がり切れず外へ大きく逸走してしまい競走中止。同時に先頭で並んでいたバニシングポイントも一杯になって下がって行ったため、2列目の各馬はブレーキをかけ退避するはめになり、ゴチャつきながら直線へ。

直線は消耗戦の様相。内で粘り込みを図るオーソクレースと、外から伸びるダノンザキッドの争いに。ゴーサインが出てから走りにぎこちなさがなくなったダノンザキッドは坂を上っても脚色衰えず、オーソクレースを振り切って先頭ゴール。

アクシデントもあってレース自体はそれほどハイレヴェルな一戦ではなかったように思いますが、ダノンザキッドは諸々の課題を克服しつつ(一方で課題を残しつつ)、1番人気に応えて勝ち切って見せました。気性面のあやうさは今回も覗いていましたが、ヤネが抑えればなんとかこらえてくれています。頑健で馬格もあるのが良いところで、G1へ向けてきちんと調整できたことが今回の勝利につながったと思います。

勝ち時計2分2秒8は時計のかかる馬場状態を考えてもそれほど優秀ではなさそうですが、バテない強みは春のクラシックでも活かせる場面が来るはず。皐月賞でも期待。

馬券は単勝が的中。ゴール前粘り切れなかったタイトルホルダーが4着になってしまったのが惜しかったですね。

 

さて明けて日曜日は有馬記念

ジャパンカップの上位3頭の姿はありませんが、16頭、なかなかの好メンバーが集まりました。

土曜日の競馬を見るに、やはり上がりのかかる馬場なので、良馬場でも2分33秒ぐらいの決着になるのでは。

最内枠を引いたバビットと、今回おそらく引退レースになるキセキが逃げ宣言。逃げ馬としては毛色の違う2頭なので、両馬がうまくかみ合ってレースを演出するイメージは浮かばず、離れた3番手に位置する馬が実質のペースメーカーになりそう。オーソリティあたりがこのポジションになりそうで、3番手以降は実質スローペース、折り合いがカギになりそう。

 

注目はフィエールマン。

昨年は4着止まりでしたがなかなかの好内容でした。

凱旋門賞遠征から検疫を経ての調整だった昨年より今年は余裕のあるローテーションで、短期放牧を挟んでの調整も順調そう。熱発明けながら前走の天皇賞を好走した反動を心配していましたが、稽古を見る限りでは問題なさそうです。

右前脚が腫れているという情報も出回っていて、同じ個所の不安で宝塚記念を回避しているように、そこがこの馬の弱点ではあるのでしょう。ただ、これまでもフィエールマン陣営は慎重に慎重を重ねて馬の体調に沿ったレース選択をしてきており、走りに不安があるような症状ならば、グランプリだろうとなんだろうと出走を自重するだろうなとは思います。

レース展開に関わらず折り合えて、終いしっかり脚を使える長所はコーナー6回の中山2500mコース向き。

ルメール騎手にヤネが戻って4つめのG1タイトルに期待。

 

◎ フィエールマン

○ ワールドプレミア

▲ ラッキーライラック

△ ブラストワンピース

△ クロノジェネシス

 

馬券はフィエールマンの単勝と、フィエールマンからの三連単・三連複流しを考えています。

さてどうなりますか。

 

ホープフルステークス 予想

先週の朝日杯フューチュリティステークスはグレナディアガーズが優勝。

好発を決めたブルースピリットがハナを窺うところ、外から気合をつけて出されていったのがモントライゼ。馬も行く気になりそのまま単騎先頭で飛ばしてゆきました。モントライゼは前半800m通過45秒2、1000m56秒9という猛烈なラップを刻みますが、離れた2番手のブルースピリット、3番手グレナディアガーズは平均ペース。長く伸びた隊列の前の1頭だけハイペース、その後ろの数頭が平均ペースであとの多数がスローペースという展開になりました。

3~4コーナー中間あたりでグレナディアガーズが2番手に並びかけると、回転の速いピッチ走法でスパート。残り200mあたりで一杯になったモントライゼを捕えて先頭に立つと、後方からのステラヴェローチェらの追い込みを凌いでそのまま押し切りました。

勝ち時計は1分32秒3のレコードタイム。馬場コンディションを踏まえても優秀な時計でした。

グレナディアガーズは、イメージ的にはハロン11秒6の時計を8つ揃えたような走り。仕掛けられてグンと加速するようなところは見られませんでしたが、緩急の少ないラップを刻んでマイルを高速でまとめ上げました。2歳にしては大人びたようなマイラーぶりで、デビュー当初に見せた気の悪さは影をひそめていました。

この走りが続けてできるようなら、来春のNHKマイルカップでも主役を張れそうですね。

狙っていたホウオウアマゾンは0秒7差9着。3コーナーからもう手応えが怪しくなり、直線は追われても伸びず。意外なほど精彩を欠いた走りでした(レース中に腰を痛めていたという情報も)。

馬券はハズレ。

 

 

さて今週はG1レースが2本立て。まず土曜日はホープフルステークス

 

今週の中山の芝コースの傾向はまだわかりませんが、週中晴天が続いていたので乾いた良馬場でのレースになるでしょう。ただ、年末開催でAコース使用4週目ですから、良馬場とはいえど力の要る馬場で、速い時計は出にくく上がりもかかりそう。

キャリアの浅い2歳馬の争いなので展開は読みにくいですが、バニシングポイント、ランドオブリバティ、ホールシパンあたりの先導で流れるのでは。前目につけたい馬は結構多いのですが、前出の馬の作るペースなら速い流れにはならないと予想。

 

注目はダノンザキッド。

Wild Again の血を引く馬によく見られがちな旺盛な前進気勢の持ち主で、良く言えば行きっぷりが良い、悪く言えばいつか暴発しかねない気性。とはいえ、ここまで2戦はペースが落ちたところでも鞍上と折り合って我慢ができており、仕掛けられてからの加速も良い(初戦は内にヨレたところもありましたが)。これならば、200mの距離延長でも対応できそうです(母方の血を考えるとむしろ中距離向きか)。

軽い高速馬場で上がりの決め手比べをやるよりは、今回のような上がりのかかる馬場で消耗戦の方が得意そうなタイプと見ているので、(初めてのコーナー4つのコース条件など不安要素もありますが)前走東スポ杯以上のパフォーマンスを期待しています。

気性を考慮して終いの速い稽古はやっていませんが、1週前追い切りの動きなどかなり調子が良さそうに見えました。体も大きく、稽古量も積めており、これならば。

 

相手も東スポ杯出走組のタイトルホルダー。こちらも上がりがかかる馬場の方が向くはず。

 

◎ ダノンザキッド

○ タイトルホルダー

 

馬券はダノンザキッドの単勝、タイトルホルダーとの馬連(または枠連6-6)、ダノンザキッドがアタマの馬単などを考えています。

さてどうなりますか。

 

朝日杯フューチュリティステークス 予想

先週の阪神ジュベナイルフィリーズ白毛馬のソダシが優勝。4戦4勝で2歳女王に。

序盤先手を取ったのは好発を決めたヨカヨカ。ポールネイロン・エイシンヒテンはハナを奪えず2列目で並び、3列目にソダシら。スタートでやや後手を踏んだサトノレイナスはすぐ巻き返してソダシの直後でピタリとマークしていました。メイケイエールは出遅れて後方から。

ペースはやや落ち着きますがスローというまでではなく、先行勢も余力充分に3コーナーへ。

後方からかかり気味にメイケイエールがマクリに出ますが、前のペースが落ちないためただただ外を回る羽目に。前の隊列はそれほど変わらずに直線へ。

内ラチ沿いで粘るヨカヨカに対して、大外からメイケイエールが交わしにかかりますが、コーナーでの距離ロスが響き坂上でいっぱいに。代わって馬群を割って出てきたソダシが残り150m程で先頭へ。ゴール前は外からユーバーレーベン、内からサトノレイナスがソダシに襲い掛かりますが、ソダシが僅かに残して先頭ゴールイン。

ソダシにとっては、ペースがそれほど緩まなかったことが有利に働きました。トップスピード、終いの決め手といいう点ではやや不安なところがある馬ですが、俊敏に加速できるのが良いところ。ゲートを出てすぐスピードに乗れるので好位を獲れますし、今回は終盤馬群を割って出てくる脚も良かった。1600mを自分のペースで走り切ることができたように見えました。

母のブチコがゲートをぶち壊したこともあるようにこの白毛の一族は気性難が心配なのですが、ソダシに関してはまだそういうところが目立っていません。勝ち時計の1分33秒1もまずまずで、来春のクラシックに向けては、操作性の良いまま、巡航速度が更に上がるようなら桜花賞でもチャンスがありそう。また、ダートも走れそうですね。

狙っていたサトノレイナスは勝ち馬と同タイムの2着。道中はソダシの後ろにつけて折り合い、脚を溜めて直線に入りますが、瞬間的な加速がつかずにソダシの外のスペースに飛び込んでゆけず、馬場の悪い内へ突っ込む羽目になってしまいました。ゴール前の勢いではソダシ以上のものがありましたが、荒れたインコースでは差し切るまでには至らず、悔しいハナ差敗戦。

現状の完成度では決め手を発揮するには助走区間が必要で、一瞬の加速力の差でソダシに劣りはしましたが、世代最上位の素質は見せられたように思います。マイル戦よりは中距離戦の方が向いているとは思いますが、もう少し体がしっかりしてくれば、来春は2冠のチャンスもありそうです。

馬券はハズレ。

 

さて今週は朝日杯フューチュリティステークス

阪神の馬場は時計のかかり方は先週とあまり変わらないように思いますが、直線内だけでなく外目も荒れ始めてきたのか、それほど外差しが効かなくなっているように感じました。

中距離志向の素質馬が暮れのホープフルステークスへ向かったため、こちらは1400~1600mで先団につけられるスピードの持ち主が集まりました。テンからガンガン飛ばしてゆくようなタイプは見当たりませんが、平均的なラップを刻んでのマイル戦らしい決め手比べになりそうです。

 

注目はホウオウアマゾン。

前走デイリー杯は今回1番人気濃厚のレッドベルオーブにアタマ差敗れての2着。かかった馬に邪魔されながらも早め先頭、押し切りを狙いましたが、マークされていた勝ち馬に内をすくわれて悔しい敗戦でした。しかしながら、一気にかわされることなく300m近くマッチレースを繰り広げタイム差なしの2着。今回はデイリー杯と同コースながら出走頭数は倍のフルゲート16頭。こちらはテンからスピードに乗るまでが速く、巡航速度も折り合いも問題ありませんが、あちらはやや口向きが悪く折り合い面が心配。狙うならこちらでしょう。

稽古は見た目以上に時計が出ており、体も少し大きくなって調子は良さそう。

 

◎ ホウオウアマゾン

○ ショックアクション

▲ ジュンブルースカイ

△ モントライゼ

△ ブルースピリット

 

馬券はホウオウアマゾンの単勝に加えて、馬券妙味ありそうな馬へのワイド流しを考えています。今回は素質や完成度が抜けた存在がいないように見えるので、波乱の可能性も考えにいれて金額は控えめの予定。

さてどうなりますか。